『第6回世界のウチナーンチュ大会』では、三線一斉大演奏会として、2つのプログラムを実施いたします。
ひとつ目は、10月27日(木)に行われるウチナーンチュ大会の開会式において1000名による演奏を披露し、世界のウチナーンチュとの再会と大会の幕開けを祝う「開会式三線一斉演奏」。
ふたつ目として、10月30日(日)に最大6000人が一堂に会して三線の大演奏を行い、三線文化のすばらしさを国内外に発信する「うまんちゅ三線大演奏会」。
これら2つのプログラムへの参加を大募集いたします。
「開会式三線一斉演奏」で演奏される楽曲は「かぎやで風節」「安波節」、閉会式の日に行われる「うまんちゅ三線大演奏会」で演奏される楽曲は「かぎやで風節」「安波節」に加え「てぃんさぐぬ花」となっており、今大会のために沖縄の伝統芸能から各流派を超えた作成された練習用の特別演奏の映像、音源、工工四(クンクンシー)を下記に公開しております。
いずれの催しも、この映像・音源・工工四を基に実施いたしますので、練習用にご利用ください。
監修の照喜名朝一先生は「この映像を参考にして、みなさんの個性が光る演奏となるよう練習に励んでください」と述べておられます。
多数のご応募をお待ちしております。
「開会式三線一斉演奏」・「うまんちゅ三線大演奏会」参加申込ページ
歌三線:琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 師範 花城 英樹
琉球古典安冨祖流音楽研究朝一会 師範 照喜名 朝國
琉球古典音楽野村流保存会 師範 仲村 逸夫
琉球古典音楽野村流音楽協会 師範 仲村渠 達也
衣装提供:ファッションルームマドンナ デザイナー 山内 光子
音楽監修:国指定重要無形文化財「琉球古典音楽」保持者(人間国宝)照喜名 朝一